|
当社グループは、ファンドの組成・運営等を行うアセットマネジメント事業、不動産物件への投資、上場企業・未上場企業への投資、金融商品仲介業務等を行うインベストメントバンク事業を行っております。
アセットマネジメント事業はファンド開発、不動産ファンド運用、証券ファンド運用に大別されます。
ファンド開発
当社グループでは、「投資家のニーズに立脚した魅力的なファンドの開発」を事業コンセプトに、日本の不動産・中国の不動産・A株・未上場株、アジアの新興国株などの新しい投資対象を発掘するのと同時に、個人投資家・富裕層・機関投資家などから投資ニーズを汲み上げ、それらを当社グループの持つファンドに関するノウハウや金融技術と組み合わせることにより、様々なファンドを投資家に提供しています。
当社グループでは、投資家から見た透明性の高さ(開示制度の充実)や、個人投資家からの投資の受け入れの容易さから、組成するファンドの多くは公募型投資信託となっております。
新規ファンドの組成に当っては、ファンド開発部門が、情報収集・企画・立案・組成支援などを行います。また、当社グループ外の弁護士・会計士・税理士等とのネットワークを活用し、法規制・税制等について検討を重ね、投資家にとって最適なストラクチャーを決定します。
アセットマネジメント事業における営業収益の内訳
アセットマネジメント事業における主な営業収益は、以下のとおりであります。それぞれのファンドのスキームによって得られる収益の構成、料率が異なっております。
報酬名 | 報酬の内容 |
---|---|
管理報酬 | 外国投資信託の管理・運用業務に関する報酬で、ファンド毎に一定の料率が定められています。 |
業務委託報酬 (コンサルティングフィー) |
業務委託契約に基づき発生する、顧客が保有する資産の管理・保全等に関する請負報酬です。 |
投資顧問報酬 | 有価証券への投資顧問にかかる報酬であり、投資顧問契約に基づき料率が定められています。 |
アクイジションフィー | SPCが不動産等を取得する際に当社がSPCに提供する役務にかかる報酬です。 対象不動産等の取得価額に一定料率を乗じた金額で、アセットマネジメント契約に基づき発生します。 |
ディスポーザルフィー | SPCが不動産等を売却する際に当社がSPCに提供する役務にかかる報酬です。 対象不動産等の売却価額に一定料率を乗じた金額で、アセットマネジメント契約に基づき発生します。 |
アセットマネジメントフィー | SPCが保有する不動産等の管理・保全に関する報酬です。 SPCの総資産額に一定料率を乗じた金額で、アセットマネジメント契約に基づき発生します。 |
インベストメントバンク事業においては、自己資金による不動産投資を行う不動産投資等部門と、自己資金による株式などの証券への投資や証券仲介業を行う証券投資等部門があります。
不動産投資等部門
不動産投資等部門においては、投資対象不動産等を保有するSPCに対して匿名組合出資を行うことにより、オフバランス化されたスキームを構築し、当社にかかるリスクを限定しながらリースアップ等による不動産のバリューアップを行っております。
また、不動産開発においても、投資対象不動産等を保有するSPCに対して匿名組合出資を行うことにより、オフバランス化されたスキームを構築し、当社にかかるリスクを限定しております。
なお、バリューアップ及び開発が完了した不動産等については譲渡することにより、売却益を得ております。
- 【 ファンドクリエーショングループの強み 】
- 海外投資家も含めた多彩な出口戦略に優位性をもつ当社グループは、売却リスクを極力抑えた投資を実行することが可能です。
証券投資等部門
証券投資等部門においては、「中堅上場企業、優良未上場企業をターゲットとした、高度な金融ソリューションの提供」を事業コンセプトに、上場企業、未上場企業に対し、金融ソリューションを提供し、その対価として、株式、新株予約権への投資機会及びコンサルティングフィーを得ております。